皆さまこんにちは☆
すっかり寒くなり冬に近づいて来ましたね(*’ω’*)☆
冷え込む日が続くのでしっかり身体を温めてこれからの冬本番にむけ
風邪などひかないようにお気をつけください(*^^*)
今回は体調を整えるシリーズ第1弾ですが
お風呂について調べていこうと思います(‘ω’)♩
寒い冬は湯舟に浸かってしっかり冷えと疲れを取ってくださいね☺
湯舟に浸かると身体にいい理由
・温熱作用・・・からだが温まると心臓の拍動も活発になるので
内臓も含めた全身の血流が促されます!!
・浮力作用・・・湯船に浸かると筋肉の緊張がほぐれ全身のリラックスに繋がります!
湯舟が「地球上で唯一、重力から解放される場所」と言われるほど!
・水圧作用・・・静水圧とも言われているこの作用は湯舟に浸かるとからだの全方向に
水圧がかかり血管やリンパの流れがよくなりむくみやだるさの改善に繋がります★
さっそく入浴方法について書いていきます!
・就寝時間の90分前には入浴するのが効果的☆
上がった体温が下がるとともに眠気が促されます♩
・心臓から遠いところから順番に「かけ湯」
頭からのかけ湯は立ちくらみの防止にもなるそうです( ゚Д゚)
・足先からゆっくり浴槽に入る
長湯をする際は心臓に負担をかけないように「半身浴」がおすすめ♡
・40℃以下のお湯に10分間つかる
疲れをとるためには40℃以下のぬるめのお湯がベスト!
1度に10分ではなく、出たり入ったりでOK!
疲れがなかなか抜けない方には「温冷交代浴」がおすすめ!
お湯とお水に交互につかる入浴方法!
手足の末端や筋肉の血流が改善されます( ・`д・´)★
40℃くらいのお湯に3分つかる
↓
30℃くらいのシャワーを全身で30秒浴びる
↓
3回ほど繰り返し、からだが温まったところで終了( *´艸`)
かんたんですね!!
ぜひ皆さまも試してみてください♡
TSPでは荷揚げのお仕事をしています!
ぜひ体力や筋肉に自信がある方は一緒に働いてみませんか?