こんにちは(^_^*)
こうちゃんです!!
最近はSNSなどを見ていてもインフルエンザにかかりました報告が多く、個人的には年始にかかりましたが、少しでも気を抜くとまた感染しそうで・・・
毎日必死に手洗いうがいをしています。(^_^;)
まだまだ納まる気配のないインフルエンザの対策について今日は書こうと思います。
皆さまのインフルエンザ対策に少しでも貢献できたら幸いです!!
① 人混みや繁華街を避ける。

インフルエンザの主な感染経路は、感染者の咳やくしゃみと言われているので不特定多数の人が集まる都心や繁華街やショッピングモールなどではマスクの着用は必須ですね!!
ただ、このインフルエンザの流行る時期に新年会や忘年会など集まる機会が多いのも何故かこの時期・・・(+_+)
細心の注意で乗り切りたいですね!!
② 外出後の手洗い・うがい
手指などに付着したインフルエンザウイルスを物理的に除去します。インフルエンザウイルスに限らず感染症予防の基本です!!
うがいも一般的な感染症予防のためにもかなりオススメです。
時期に限らずルーティンにしたいですね(*^-^*)
③ 適度な湿度の保持
元々乾燥する季節なのに暖房機器を使うのでさらに乾燥するこの時期は本当に要注意です。
空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下しインフルエンザにかかりやすくなります。
加湿器などを駆使して適切な湿度(50~60%)を保つとかなり効果的だそうです。
④ 歯磨き
意外に知られていない予防効果を高める歯磨きです。
口腔ケアは、ちゃんとしないと感染しやすくなり、さらに感染した場合は薬が効きにくくなる可能性があると言われています。
口腔内の細菌はインフルエンザウイルスを粘膜に侵入しやすくする酵素を出すため、口腔内を不潔に保っているとインフルエンザに感染しやすくなると言われています。
奈良県歯科医師会の調査で、介護施設で歯科衛生士が高齢者に対しブラッシングや舌磨きの指導を実施したところ、通常の歯磨きをしていた施設に比べてインフルエンザ発症率が10分の1に激減したそうです!!( ゚Д゚)
いかがでしたか??
意外と日常のケアももう少し注意深くするだけでかなり感染率を下げれそうですよね!!
もちろん体の抵抗力を高めるのもかなり重要です。
栄養のある食事や適度な運動も大切です(^^)/
荷揚げ職人LIFEマガジンでは、筋トレ特集などもあるので適度な運動の参考にしてくださいね(*^^*)
TSPでは、荷揚げのお仕事をしています。
神戸や姫路、大阪、京都に事業所があります。
興味がある方は、一緒に働いてみませんか?
ご応募・お問い合わせお待ちしております。