こんにちは(^O^)/
こうちゃんです。
2019年にはいってかなり寒くなったのであまり動きたくない人も多いのではないでしょうか??
身体も冷え込んで動きが鈍くなったりしますよね・・・
そんな身体が冷え縮こまった時は・・・ストレッチです
とはいえなかなか
現場でストレッチ!!


とはいかないですよね(・・;)
そこで今回はツボ押し紹介です!!
最も使う『腰』にフォーカスして紹介しますね(^O^)/
腰痛持ちの方は多いのではないでしょうか??
腰が痛む時は、ぎっくり腰や椎間板ヘルニアなどが有名ですよね。
なんとなく重苦しい痛みが慢性的に続くケースは、ほとんどは腰痛症だと言われています。
腰痛症は姿勢が悪かったり、同じ姿勢を長時間続けていたり運動不足などが原因で血行が悪くなり周囲の筋肉がこわばり神経を圧迫したりして腰痛を感じている方も多いそうです。
あまり『ツボ』と言われてイメージがわかない方もいると思いますが実は、日本にツボを刺激する鍼灸の治療法が紹介されたのは・・・
『飛鳥時代』
と言われています。
法隆寺や聖徳太子の時代です(笑)

約1500年前から日本で使われている治療法が気軽に出来ると思うとすごいですよね!!
今回紹介のツボは・・・
「腰腿点(ヨウタイテン)」

ギックリ腰の特効穴ともいわれるツボです!!
手の甲に2箇所あります。
やり方は1日に2~3回同じ場所を1分~2分押せば効果があるそうです(^^)
このツボはかなりの鎮痛効果の高いツボだそうなのでもし腰痛を感じた時はトライしてみて下さい!!
手の甲にあるので出勤中の電車やバスの中でも押せるので気軽にできますね!!
ちなみに日本の近代医学はほとんど西洋医学ですが、鍼灸などを含む東洋医学も研究で効能が証明されはじめヨーロッパ各国や予防医学が発展しているアメリカでも盛んになってきているそうです(^_^)
ぜひ仕事前のルティーンに取り入れてみて下さいね。
現場の職人さんや先輩にもおススメのストレッチやツボなど聞いてみてもいいですね(^^)
TSPでは、荷揚げのお仕事をしています。
神戸や姫路、大阪、京都に事業所があります。
興味がある方は、一緒に働いてみませんか?
ご応募・お問い合わせお待ちしております。