皆さまこんにちは☆
とても暖かくなり本格的に春の陽気を迎え始めましたね(‘ω’)
お出掛けやレジャーなど週末のご予定はありますか?
今回はちょっといつもと違う目線で記事をお届けします( *´艸`)
筋トレもできるアウトドア・スポーツの記事はもう見ていただけましたか?
今回は「釣り」について書いていきます!
興味はあるけどまだやったことがない!
今年は釣りに挑戦する!

初めての方でも釣りを楽しめるように「釣り」に必要な筋肉は何なのか?
といういつもと違うところにスポットを当てていきます♪
意外にも釣りって体力や筋肉がいる場面が多いんだそうです( ゚Д゚)
例えば・・・
準備ではボートやエレキを購入すると一個20~25㎏のバッテリーを持ち上げて
セッティングしなければいけなかったり、
ラン&ガンなんて言葉もあるくらいバスフィッシングだと移動が多いのが釣りです!
ハードルアーをキャストし続けると、1000投を超えます(; ・`д・´)
腕の筋力が必要にもなってきますよね(^^)
色んな筋力を使うのが釣りですが
一体どこに重点をおいて鍛えればいいのか・・・
答えは「背筋」です!!!
背筋を征すれば、全てを征することができる、と
言っても過言ではありません!
おすすめは腹筋ローラーです(‘ω’)
え?背筋は?
と、疑問を持った人もいるのではないでしょうか?

腹筋ローラーといえば肩・腕・足と色んなところを
トレーニングできる優れものなんです\(◎o◎)/
腹筋はもちろん、背筋もしっかりバランスよく鍛えることができます!
【腹筋ローラーの使い方】
①腹筋ローラーをしっかり両腕で持って床につけ、膝をついて上体を起こします。
ローラーの位置は膝の近くに。
②膝を立てたままの状態で腹筋ローラーを徐々に前に転がします。
③腹筋ローラーを体が伸び切るところまで転がします。
④背筋を伸ばし切った所から、最初の姿勢まで戻します。

初めての方は膝をついて無理のない回数を行ってください♪
慣れてきたら回数を増やすや立ってやるなどに
挑戦してみても良いかも知れませんね★
ヘビーカバーの中から強引にバスを引っ張りだすときは
腕の力だけでなく足の筋力や背筋も必要になってきます(‘◇’)ゞ
釣りを楽しみながら鍛えるのも良いですが
せっかく挑戦するなら楽しめるように少しだけ身体を
鍛えてから釣りをしてみてはいかがですか?
TSPでは荷揚げのお仕事をしています!
神戸・姫路・京都・難波・あべのに事業所があります!
お気軽にお問い合わせ、ご応募ください!