皆さまこんにちは(^u^)
まだまだ暑い日が続きますが、夏バテはされていないでしょうか?
しっかり栄養のあるものを食べて、しっかり睡眠をとって
夏バテを予防しましょう!
今回ご紹介させていただくのは
夏バテの対策、解消に効果的!自宅でできる体操です。
なぜ、夏バテには運動がいいのか?
・夏バテの対策、解消に運動が効果的な理由
夏バテの大きな原因のひとつが、冷房のきいた空間と暑い屋外の気温差による自律神経の乱れです。
自律神経のバランスが崩れることで体温調節機能が低下し、夏バテの症状が出てしまいます。
一方で、冷房のきいた空間ばかりで生活して汗をかかずにいても、
汗腺の働きが鈍り、夏バテを引き起こしてしまいやすくなります。
適度な運動で汗をかくと自律神経が活発になり、汗腺の働きも正常になります。
気温の変化にも対応できる、夏バテに強い体になるのです。
運動によってエネルギーを使うことで、食欲促進や睡眠の質のアップも期待できます。
夏バテ対策としては、「有酸素運動」が効果的なのですが、
屋外の有酸素運動を真夏に行う場合は熱中症のリスクもあるため、
自宅で気軽にできる運動がおすすめです。

・就寝前のストレッチ
就寝前にお腹や足先を温めてから行うことで、質の良い睡眠を得られるストレッチをご紹介します。
ぐっすりと眠ることができ、疲労解消につながります。やり方は簡単!
1.仰向けに寝て、両手はお腹に置く
2.両足の裏を合わせ、骨盤が開いていることを意識する
骨盤と足首のストレッチになります。お腹に両手を置いてゆっくりと行うことで、足先だけでなくお腹も温めることができます。
・ラジオ体操
万能な運動ともいわれるラジオ体操。ストレッチや筋トレの要素も入っているため、
全身を使った程良い運動となります。血行も良くなり、全身をほぐすことができるでしょう。
毎朝、ラジオ体操をする習慣をつけてみてはいかがでしょうか。
・日常生活で軽い運動を取り入れる
運動の時間を確保することが難しいという場合は、日常生活の動作に軽い運動を取り入れることを意識してみましょう。
運動不足の人でも始めやすい、日常生活における運動は次のようなものがあります。
●なるべく階段を使う
●いつもより早歩きを意識する
●スクワット
●電車で座らず、立つようにする
なにげない日常の動作を意識することで、毎日の運動量を増やすことができます。
運動不足を感じている人は、このように積極的に体を動かして生活することから始めてみてはいかがでしょうか。
・運動するにあたって注意すべきポイント
●水分補給と休息を忘れずに
●オーバーワークは禁物
●運動体調不良時は休養を!運動は気温の低い時間帯に
いかがでしたでしょうか?
外で運動するのが億劫な方は、
今日ご紹介させていただいた自宅で簡単にできる体操をしてみてはどうでしょう(´っ・ω・)っ
適度な運動をして夏バテの対策、解消をしましょう(`・ω・´)
TSPでは荷揚げのお仕事をしています!
神戸・姫路・京都・難波・あべのに事業所があります!
お気軽にお問い合わせ、ご応募ください!