皆さまこんにちは★
涼しくなり始めましたがどこかにお出掛けのご予定はありますか?(*^^*)
秋は紅葉があったり美味しいものがあったりと
色んな楽しみがたくさんありますよね( *´艸`)♡
ですが、食欲の秋は食べ過ぎにご注意ください!!
食事を正して胃腸の調子を整えることに注目していきたいと思います!
夏の暑さによる不調を引きずったまま秋を迎えていませんか?
9月に入るとさらに気候の変化に身体がついていけず
体調は不安定になりがちです(; ・`д・´)
日頃より胃腸にやさしい生活を心がけましょう(=゚ω゚)ノ★
胃腸は食生活以外にも、ストレスなど精神的な影響を受けやすいのが特徴です!
また、「胃がムカムカす る」「食欲がわかない」「便秘がちだ」というように、
胃腸の不調には痛みに限らず、不快感を伴うものが多くあります( ゚Д゚)
胃腸の調子を整えるポイント
1、よく噛んで食べる
2、決まった時間に食事をとる
3、胃腸にやさしい食材や料理を食べる
日頃から「よく噛んで食べる」や「決まった時間に食事をとる」というのは
出来そうなのですが意外にこういった習慣を変えるのは難しいんですよね・・・。
なので今回は身体の調子を整えてくれる秋野菜に注目し
胃腸にやさしい食材について書いていきます!(^^)
■きのこ類
しいたけ
食物繊維が豊富で整腸作用があり便通をよくするので、
肌荒れを防ぎ、ダイエットや肥満防止にも効果的です!!
ビタミンDが含まれておりカルシウムの吸収率を高め、歯や骨を丈夫にし
また、脳神経の発育にも良いと言われています(*‘ω‘ *)
しいたけ特有の香りの成分、レンチナン。
免疫力を高め、ウイルス性の病気に強い抵抗力を高めると言われています!!
血圧抑制効果、血管のつまりやコレステロールの増加を防ぐ効果がある
エリタデニンという成分も含まれています(`・ω・´)
舞茸
βーグルカンという食物繊維が含まれています!!
このうち舞茸に含まれているのは、
不溶性β‐グルカンで体内で腸の働きをサポートしてくれます★
腸内環境を整えデトックス効果が期待されるので、
ダイエットや美容にも最適な栄養素♪
ナイアシンは、皮膚や粘膜を美しく保つ効果にも優れ、肌荒れを予防し美肌をもたらす栄養成分で
アルコール代謝をサポートする効果もあり、飲み過ぎたあとなどに舞茸を摂取するとよいそうです(^O^)
舞茸には、エルゴステロールが含まれています。
エルゴステロールは、太陽の光を浴びることでビタミンDに変化する栄養素です。
ビタミンDは、カルシウム代謝をサポートすることにより、
体内で骨や歯を作る助けとなります!
■根菜類
ごぼう
夏から秋や、秋から冬へなど季節の変わり目は、風邪など体調の変化が起きやすいので、
ごぼうを食べることで免疫力を高め予防しましょう(^ω^)
食物繊維やポリフェノールなどを豊富に含んでおり、若返りや
デトックス効果が見込めるとして、注目されている秋野菜でもあります!
また、食物繊維を多く含んでいるので、
腸内環境を整えて便秘や便秘から来る肌荒れの改善をし、美肌作りに最適です!
ダイエット時のお助け食材や、血糖値が気になる人は上昇が緩やかになり、
結果的に生活習慣病の予防へと繋がります(*’ω’*)
レンコン
ビタミンCと食物繊維が豊富!調理法で七変化する食感も魅力♪
縁起物として正月料理や精進料理に欠かせない食材!
コラーゲン合成に欠かせないビタミンCが多く、
皮膚の新陳代謝を活発にして、
シミや肌荒れの防止や免疫力アップなどに役立ちます!
ナトリウムと作用し合うことで、体内の水分調整をする働きがあり
ナトリウムを尿へ排泄することで、血圧を下げる機能があると言われています。
整腸作用や肥満予防への働きが注目されている食物繊維も豊富です( *´艸`)
TSPでは荷揚げのお仕事をしています!
神戸・姫路・京都・難波・あべのに事業所があります!
お気軽にお問い合わせ、ご応募ください!