皆さま、こんにちは(^○^)
兵庫には荷揚げの営業所が神戸と姫路にあります。
今回は、兵庫のお祭り情報をお届け致します♩
☆夏のお祭り情報☆兵庫編
●貴布禰神社夏季大祭 尼崎だんじり祭り
貴布禰神社の夏の大祭で約300年前から続く尼崎の夏の風物詩となります。
8月1日(水)は太鼓を先頭に地車8台が商店街や氏子地域をパレードします。
その後の「宮入」では、辰巳太皷会による「暴れ太皷演技」に注目!!
2日(木)は向かい合った2基のだんじりが差し合う「山合わせ」が行われます。
また約120軒の露店が並び、近隣の商店街などでも夜店が出され、町全体が祭りムードに包まれます。
○イベント情報
スポット名 | 貴布禰神社および周辺 |
開催日・期間 | 2018年8月1日(水)・2日(木) |
開催時間 | 8月1日(水) 16:00~22:00 17:30パレード出発、20:00宮入。
8月2日(木) 17:30~22:00 18:00~山合わせ |
応援イベントとして、8月2日(木)出屋敷駅の商業施設「出屋敷アマトラ横丁」及び出屋敷駅東側鉄道高下で「出屋敷 きふね灯り道」を開催します。
これは、出屋敷駅から貴布禰神社までの道中の鉄道高架下をオリジナルのLED行灯(あんどん)で明るく照らすイベントとなります。
本イベントは約300年続く「尼崎だんじり祭り」が名物の貴布禰神社とその界隈(かいわい)の良さをより多くの方々に知ってもらうことで当社沿線の活性化を図ることを目的として行っています。
また、本イベントは地元のNPO法人スマイル竹谷(たけや)新田(しんでん)の皆さまと共に実施します。
イベント当日は例年同様、一般の方にオリジナル行灯を作成してもらう「みんなの灯り道づくりワークショップ」や「縁日コーナー」があったり、今年は、大学落研所属の学生が落語を披露する「出屋敷アマトラ寄席」も実施されるので更にお祭りの雰囲気を盛り上げてくれます。
是非、皆さまも夏の風物詩のだんじり祭りを楽しんでみてはいかがでしょうか(‘ω’)☆